助成金の受給申請手続きを半自動にして欲しい
私は自営業者ですが、去年コロナの助成金、給付金についても申請するまでに、 長大な資料を読み込み、過去行政に提出した資料を再度新しいフォーマットに整えなおして、 再度提出するような作業を行う事になった。 法人登記、印鑑証明は法務局に、過去の売り上げは税務署に提出した... » 詳しく
私は自営業者ですが、去年コロナの助成金、給付金についても申請するまでに、 長大な資料を読み込み、過去行政に提出した資料を再度新しいフォーマットに整えなおして、 再度提出するような作業を行う事になった。 法人登記、印鑑証明は法務局に、過去の売り上げは税務署に提出した... » 詳しく
まだお気に入りがありません。
他のユーザからの評価(★の数)の平均が4以上のコメントを表示しています。
こちら質の高い教育機会を増やして欲しいということで良いですか?
私の友人にも中学卒業時に灘高に転校していった友人がいますし、
大学も半分くらいは他県だった気がします。
基本的にはオンラインでの授業しかしないN高が全国を対象に教育を行い、
平井大臣をはじめ、麻生総理や竹中平蔵氏をよんで、
直接議論したり話が出来る環境を作っていることを見ると、
デジタル化すれば場所は関係ない状況を作れる状況になっていると思います。
N高がオンラインの学びについて情報発信していくみたいですので、
参考になる事が書かれていくかもしれないですね。
N高等学校の学校法人角川ドワンゴ学園、noteでオンラインの学びについての情報発信を始めます
https://note.nnn.ed.jp/n/n62d9710faf50
by たかさんさん - 2021/01/26 12:50 問題を報告